共通する操作とアクションの解説(詳細版)

◆メインショット(基本攻撃)  操作:メインショットボタンを押す(一部の例外を除き、マニュアルでの再入力(連射)が必要)
 比較的使い所を選ばない、基本的な攻撃手段です。  バースト的な連射機構を備えており、  押された瞬間からごく僅かの時間だけ、自動連射されます(例外あり)  ある程度の速度でボタンを連打すれば連射は切れ目なく繋がるため、極端な連射能力は要求されません。  それでいてキレもある程度良く、余計な弾を出さずに連射を「切る」事も可能です。  EXECUTORによっては、  一定時間押し続けてから離したり、一定速度以上で連打する事により  別の種類の攻撃を放つ事が出来る場合もあります。  SOLレベルが高いほど攻撃内容の質が高くなり、  LUNAレベルが高いほど連射性能が高くなります。  LUNAの量はメインショットを撃っている間は減少し、撃っていない間は増加します。
◆サブウェポン(副兵装)  操作:サブウェポンボタンを押す(兵装の特性によって、その都度押し直し又は押し続けのどちらか)
 副兵装を放ちます。  発射間隔(ゲージ制限)や攻撃範囲などの縛りに癖があり、  メインショット程には使い勝手は良くなく、幾らか使い場所も選びますが、  的確に使うことが出来れば効果が大きい攻撃です。  少なくとも、何も考えずに垂れ流せるような事は少ない筈です。  EXECUTORによっては、  メインショットボタンと併用すると攻撃の種類が変化したり、  SUBSTATUSゲージの溜まり具合で攻撃内容が強化される場合があります。
◆ディスチャージ(開放)  操作:ディスチャージボタンを押す(押し続ける事で発動を遅らせる事が出来るものもあり)
 メインショットの破壊力やオートリジェクション機能を支えるSOLを全放出し、  EXECUTORによって異なる強力な範囲攻撃を繰り出します。  発動すると、的弾一掃能力や暫くの無的状態を伴います。  SOLを全て消費してしまう性質上、  使ってしまうと攻撃面、守備面でも一時的に不安定な状態になってしまいますが、  的確に使う事が出来れば心強い攻撃手段です。  強力な攻撃・大量/速攻破壊・緊急時の防御 と、状況や目的によって使い道は様々に考えられます。  また、決して乱用できるような頻度ではありませんが、  SOLは時間経過で自然増加するため、使用回数自体に制限はありません。
◆サプレッションレディアス(抑圧半径  操作:一定時間メインショットを撃たない(例外あり)
 EXECUTORの周囲に抑圧半径が発生している時、  その内側に入った的弾の移動スピードが落ちます。  一定時間この状態が継続すると、的弾は中和して消滅します。  但し、鋭い形状の的弾に対しては速度が殆ど落ちなかったり  中和する事ができない特性を持っている場合があります。  ビーム状の弾であっても遅くする事が可能ですが、  ビームの勢いが強い場合は、寿命による自然消滅や中和が起こる前に  押し切られて被弾してしまう事も多々あります。  しかし、被弾するまでの時間を遅らせることは可能なので  活用の余地はあります。